てるてる@お前に響かすポイズンビート

音は楽しむもの!元音響マンが自分なりの音の楽しみ方を伝授、開拓していきます!( ´_ゝ`)ちなみにノリと勢いでブログ開設。日々感じることや好きなこと音楽関係を中心に書いていきます。Twitterもやっておりますゆえ→@teruteru_new_(`・∀・´)

音を楽しむ〜音楽〜 少しマニアックな音の楽しみ方教えます。〜中級編 具体的に音を捉える〜

どーも、てるてるです。

 

少し日にちが

空いてしまいました…(反省)

 

今回も引き続き

少しマニアックな音の楽しみ方

書いていきたいと思います。

 

前回はひとつの対象だけでなく、

あらゆることに意識を向けよう!

という話をしました。

 

それを踏まえた上で

 

・具体的に音を捉える(聴く)。

 

今回はこれをテーマに

書いてみようと思います。

 

しばしお付き合いください。

f:id:ism102:20180720003416p:image

 

 

 

目次

 

1.そもそも音楽とは?

〜ざっくり説明〜

 

2.前回のおさらい

〜意識を向けよう〜

〜メインディッシュばかり食べるな〜

 

3.具体的に音を捉える(聴く)

〜分解してみよう!〜

 

4.まとめ

 

 

 

 

 

 

 

 

・あらゆることに意識を向ける。

・具体的に音を捉える(聴く)。

といいましたがこれだけだと

わかりづらいのでおさらいも兼ねて

少し例をあげてみましょう。

f:id:ism102:20180720003435j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.そもそも音楽とは?〜ざっくり説明〜

 

土台となる音(律音、リズム)に

メロディ(旋律)が乗り、

ハーモニー(和声)がメロディを

引き立たせて音楽は成立します。

f:id:ism102:20180720003656j:image

 

バンドの場合は

ドラムやベースが基本的な土台になり

ギターやキーボード、

シンセサイザーなどが

核となるメロディやハーモニーに

なりやすいと思います。

 

そこにボーカル(歌)が

加わることで曲として成立します。

 

ここで言いたいのが

前回書いた意識を向けることです。

f:id:ism102:20180720003718j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.前回のおさらい〜意識を向けよう〜

 

バンドで例をあげただけでも

これだけの要素があって

曲が成立しているということです。

 

これだけの要素があるのに

覚えやすいメロディや歌にばかり

意識をとられているから

 

もったいない!!

 

と言ってるわけです。

 

まぁ、主旋律となるメロディは

 

・心地いい

・覚えやすい

・聴きやすい

・ノリやすい

 

この辺を狙って

ミュージシャンは作ってるわけです。

 

意識が向くのは当然です。

f:id:ism102:20180720003944p:image

 

 

 

 

 

 

 

 

〜メインディッシュばかり食べるな〜

 

だが、しかし!!

 

確かに歌や主旋律となるメロディは

メインディッシュのようなものです。

 

しかし、メインディッシュの前には

必ずオードブルがあるわけですよ!

 

オードブルを無視して

メインディッシュにいくって

もったいなくないっすか!?

 

せっかくなら全部おいしくいただこう!

f:id:ism102:20180720004103p:image

 

というのが

""意識を向けよう""

ってことで、

ここまでが前回のおさらい+αです。

 

そこに登場するのが

""具体的に音を捉える(聴く)""

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.具体的に音を捉える(聴く)

〜分解してみよう〜

 

ここまで書いた通り、

いろいろ要素が

音楽を構成していることは

なんとなく伝わったかと思います。

 

それをひとつひとつ

分解してみましょう。

f:id:ism102:20180720004209j:image

 

わかりやすく言うと

 

ひとつひとつの音(楽器)を

意識して捉えて(聴いて)ましょう。

 

まずはドラムだけ聴く。

ベースだけ聴く。

ギターだけ聴く。

歌だけ聴く。

 

最初はどれがどの音(楽器)か

わからないなんてこともあるでしょう。

 

楽器を触ったことがない人は

なおさらのことだと思います。

 

しかし、それもまた

音を楽しむ要素の一つでもあります。

 

""これがベースの音かぁ!""

""この音なんだろう??""

 

ってなるくらいで

最初はいいと思います。

f:id:ism102:20180720004234j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.まとめ

 

ひとつひとつの音を

意識して捉え具体的に聴くことで

今までとは曲の聴き方、聴こえ方は

飛躍的に変わります!!

 

ただの音楽好きだったボクも

音響を仕事にするにあたって

この辺から意識していました。

 

今は音響の仕事も

辞めてしまいましたが、

音を楽しむという点では

具体的に音を捉える(聴く)ことは

重要なポイントになってます。

 

全体で捉え聴くのもいいですが

ひとつ踏み込んで分解してみるのも

楽しいですよ!!

f:id:ism102:20180720004605g:image

 

それが出来てくると

音色や弾き方など

さらに言えばそもそも音とは?

など細かいところに目や耳が

届くようになってきます。

 

そのへんはまた次回以降に

書いてみようかと思います。

 

最後まで読んで頂いて

ありがとうございます!

 

では、また!

 

てるてる